令和7年度
富山ネパール文化交流協会総会
令和7年4月20日、救急薬品市民交流プラザにて行われました。
先ずはダルマ会長挨拶
富山国際センター専務理事 川口様よりごあいさつ

協会は、国際センターや高岡市からの補助金、現状の会費で維持し行事を続けていく予定です。
また、今年度は協会設立10周年。
「次の10年につなぐ」ための新役員が選出、承認されました。
協会は今後も県内に居るネパールの方々と関わり、地道に活動を続けていきます
どうぞご協力の程、よろしくお願いいたしますm(_ _)m
✨さて今年度は、以下の事業が予定されています✨
みなさまの参加を、心よりお待ちしております‼️
⭐️ネパールしゃべり場
(在県ネパール人をゲストにトーク)
毎月第2土曜日19:00〜
⭐️ネパール料理を作って味わう会
6月8日 高岡市立成美公民館
⭐️ダサイン祭を祝う会
10月4日 利賀村瞑想の郷
⭐️ロサール
令和8年2月22日
救急薬品市民交流プラザ
⭐️2025国際交流フェスティバルinTOYAMA️
11月2日
お楽しみに‼️
さて総会の後は、懇親会🍻
協会では新会員も随時募っております〜
【お悔やみ】
2015.4のネパール地震の後『ネパール大地震と復興支援プロジェクトの取り組み』の研究・活動に尽力してくださっていた、富山大学芸術文化学部 教授 大氏正嗣氏が、先日急逝されました。
総会では研修として先生の取り組みをお話ししていただく予定でした。
会では、先生に哀悼の意を述べ、黙祷が捧げられました。
地震後、大氏先生には、御縁あって協会からネパールの支援を依頼することになり、
先生は現地大学やネパール現地の方と長らく関わり、建築面で現地の条件にあう復興支援を模索、研究など活動をされました。
協会としては、その遺業が今後何かしらの形で引き継がれ、現地の方々に役立つことを願っております。
心よりご冥福をお祈り申し上げます。