本日の富山新聞です~
新聞の短い記事には収まりきらなかったところをご紹介!
昨日7月3日日曜日、朝9時スタートした「ネパール料理を作る」メンバー約20名。料理の種類や量を考えると果たして間にあうのだろうか・・・と心配しましたが、料理好きが集まったとみえ、さすが皆さん手際よく作業はとんとんと進みました。
出来上がった料理が並べられていきます。
スパイシーないい香り~!(*^_^*)
テーブルにはお花も用意され、あらステキ~!
さあ、めしあがれ~♡
お腹をすかせた「ネパール料理を食べる」メンバー約30名。総勢50名がわいわいと食卓を囲みました。
アトラクションでは
フルートやエレクトーンの演奏、「七夕」の紙芝居、
ネパールの民謡を皆で歌ったり、アスビルさんのオリジナルソングを聴いたり、、、と盛沢山!
童心にかえって七夕飾りも作りました~(*^。^*)
彼らの願い事はなんでしょう・・・?
日本の唱歌や民謡も皆さんと歌いました~♪
腹話術のなっちゃんも大きな声で歌ってましたよ(^o^)
「ネパール料理をつくって味わう会」
大変たのしくおいしく終了しました。
大好評だったので、またいつかやりましょうね~!!
みんないるときに記念撮影すればよかったですね^_^;
「作る」「食べる」「歌う」のあとは「語る」です。
この日は第8回のミーティングも開かれました。
7月末にはネパールから「国立舞踊劇団ナーツガル」のメンバー10名が富山にやって来ます。「とやま世界こども舞台芸術祭2016」という大きなイベントに参加するためですが、当協会も全面的に協力して招聘が実現しました。
また忙しく、暑い熱い夏になりそうですね~!
他にも協会の活動について真剣に意見交換しました。
真剣に、でも楽しくなければ続かない・・・
あーだこーだと言いながら、、、
笑いの絶えないミーティングでした(^。^)
これは真面目な時の写真(笑) ⇓